ChatGPTを使ってゲーム性のあるサイトを作る話

皆様こんにちは、ごまちくです。ご無沙汰してます。

今回はMinecraft関係ではなく、新しい試みを…ChatGPTを使ってウェブサイトを作ろうという話です。
もちろんChatGPT単体でHTMLやCSSが書けるのですべてを作ることもできますが…今回はAmeba Owndと組み合わせてみようかと考えています。一つのウェブサイト作り…大きな作業になりますが、果たしてChatGPTを使えば短縮できるのか!?ということで、まずは簡単な概要からここに書き残していきます。


仮想のゲームタイトルを作ろう

サイトと言えばなにかの宣伝だったり、情報をまとめて置くところだったりとしますよね。かといって私に関することはもう専用サイトがあるし…公開した作品のことも別のサイトで詳しく話してるからな…と考えたときに思い至ったのが仮想の作品の紹介をすること。これなら実物を遊ぶ体験はできないけれど、やりたいタイミングでやれる…!ということで、仮想の、存在しないゲームの紹介だとかPVだとか攻略情報だとかを書き記すウェブサイト作成をChatGPTで行うことにしました。ChatGPTは仮想の何かを作ることが得意なのでなんとかなる!はず…。

懸念点

ChatGPT、先述の通り創造性には優れていますがそれは0から生成させた場合。すでにある何かを拡張することは苦手のようです。HTMLやCSSの話で語るならば、宣言が存在しているのになかったコトにされてかってに新しく定義から追加し直されたりします。恐ろしい…謎の未使用コードがわんさか発生することになりますが!?
…多分私の指示の仕方の問題だとは思うのですが、のちほどこれが問題にならなければ幸いです…。

まずは仮装から始めます。

必要なものはトップページ、バナー画像、それっぽい謳い文句…あとは思いついたらそれも補充、それから編集のメモ用に隠しページも必要ですね。
これらをもとに仮想のゲームのページを作っていきます。誰かにやりたいと思わせられたら嬉しいですね。。

それでは、私は作業が待っているのでここで。ここまで読んでくださりありがとうございました。今度のこのサイトの更新は半年後かもしれませんね…?

ごまちく

ごまちくのメモ帳

ごまちく の メモ帳はここにあります。

0コメント

  • 1000 / 1000