スローモーション動画を作成したい。

皆様こんにちは、ごまちくです。

私は今、新作配布マップのとある一室の制作が終わったので雰囲気を見てもらうための映像を撮影したいと思い、スマホで画面収録機能を使って撮影していたのですが…フレームレートが低すぎた。というのも、スローモーション動画を作成するために高FPSの映像を撮影して、それを編集して速度を落としてスローモーションに見えるように調整しようと思っていたのですが私のスマホでは60FPSしか出ないので全く足りない…!

求めている動画を作るためにはスロー状態で最低でも30FPSは出る映像を撮影したいところです。スローモーション撮影を作るには通常の映像を×0.25の速度で再生すればいいので、必要なFPSは最低120。擬似30FPS記録実験ではもう少し遅めの映像をとっても良いかなと感じたくらいなので、実際はもっとゆっくり…60FPSの×4、240FPSは欲しいですね。

ここで出てくるのがパソコン。スマホでは60FPSが限界でしたが、パソコンならソフトによって240も可能なはず。ということでパソコンで色々試してみました。


①OBSでとりあえず録画してみる

Xboxゲームバーの付属録画機能は60固定だったのでOBSを使用してできるか設定を確認してみます。OBSのフレームレート設定は設定→映像の項目の中にあります。



ここですね。

しかし、このままでは最大60FPSから上に設定できません。そこで出てくるのが私も皆様も普段は使わないであろう『FPS整数値』『FPS分数値』です。

まずは整数値を試してみます。ネットで軽く調べてみても詳しい情報がなかったのでとりあえず最大値っぽい120FPSに設定してみます。まずは最低要件の録画ですね。

…できる…!

これなら240FPSすら行けるのでは…!?と感じて分数値の設定で240FPS(240/1)を指定。しかし、今度は別の問題が。そう、マシンの性能不足です。今回の実験で使用しているのはDellのInspirionシリーズ。流石にノートパソコンでは厳しいようで、音は録音できているものの妙にカクついていて画面も荒れまくっています。FPSは記録状は240になっているけれど、見た感じ0.6ぐらいまで落ちてる。スローモーションどころじゃないね。

ここでごまちくはエンコーダーを変えて再度挑戦してみる。が、結果変わらず…!無念。


②120で妥協する。

仕方がないので120で妥協することにしました。ここで各設定の最終確認をしていきます。まずはOBSの出力設定。フレームレートは整数値で120FPS、1920×1080画素数で他の設定は自動に割り振ります。

次にMinecraft,の設定。こちらは設定からフレームレートを120固定に変更するだけです。(コンフィグファイルから隠し設定を有効に変更する。)無制限だとグラフィックカードが遊んでしまって動作が安定しません。

これで録画の設定は完了です。あとは録画して編集するだけです。この先はまだ試していないので気が向いたら記事にしようかと思います。

ここまで大変長い文でしたが、読んでいただきありがとうございました!


0コメント

  • 1000 / 1000